鬼滅の刃

used to, useful, of useの意味、例文 アニメの英語字幕で面白い英語を学ぼう-鬼滅の刃

今回はUseのいろいろな意味とその使い方、アニメ鬼滅の刃英語訳版のセリフから例文を紹介します。 Use「使う」  I use this knife when I eat steak. 「私はステーキを食べる時このナイフを使う。」 Used to ~ 「以前は~した」  He used to belong to the group. 「彼は以前そのグループに所属していた。」  It used to be colder in winter. 「以前は冬はもっと寒かった。」 Get used to「慣れる」  I need to get used to getting up early. 「私は早く起きる事に慣れる必要がある。」  Tom got used to her accent. 「トムは彼女のなまりに慣れた。」 Useful, Useless 「役に立つ、役に立たない」  Thank you for your useful advice. 「役に立つアドバイスをありがとう。」  I don't want to read such useless books. 「そんな役に立たない本は読みたくない。」 Be Of Use 「役に立つ」=Useful useful はof use と言い換える事ができます。of は省略されることもあります。 後ろにto 人/事を付けると「~にとって役に立つ」という意味になります。  The information will be (of) use to me in the future. 「その情報は将来私にとって役に立つでしょう。」 it is no use doing 「~するのは無駄だ」  It is no use arguing any more. 「これ以上議論するのは無駄だ。」 have no use for A 「Aは必要ない」  Since I live near a station, I have no use for a car. 「駅の近くに住んでいるから車は必要ない。」 それでは、鬼滅の刃の英語のセリフを見てみましょう。 Use 「使う」 愈史郎:炭治郎が朱紗丸と戦っている間に・・(第九話) Lady Tamayo! Let’s use those two as decoys and escape! I’m j 

byの意味、例文 アニメの英語字幕で面白い英語を学ぼう-鬼滅の刃

今回はByのいろいろな意味とその使い方、アニメ鬼滅の刃英語訳版のセリフから例文を紹介します。 「~によって」 受け身の形などで使われて、何かをした人や物事を表します。「(人)によって」「(物事)によって」 This novel was written by a famous author. 「この小説は有名な作家によって書かれた。」 I was amazed by what he told me. 「彼の言った事に驚いた。」 「~によって」(手段・方法) どのような手段、方法で行われたかを示します。 He came here by train. 「彼は電車でここに来た。」 Can I pay by check? 「小切手で払えますか?」 She learned English by watching American movies. 「彼女はアメリカの映画を見て英語を学んだ。」 ~までに I will be back by 5 o'clock. 「五時までに戻ってきます。」 By the time I got there, he had already left. 「私がそこに着いた時には彼はもう出発していた。」 ~のそばに Please stay by my side. 「私のそばにいてください。」 I want to live by the sea. 「海の近くに住みたい。」 ~単位で、~ずつ、(ひとまとまり)で Those pens are sold by the dozen. 「それらのペンは1ダース単位で売られている。」 You'll get paid by the hour. 「給料は時給で支払われます。」 I was late by 10 minites. 「私は10分遅れた。」 Their wages were increased by 5%. 「彼らの賃金は5%増えた。」 〇〇 by 〇〇 という表現 day by day 「日に日に」 little by little 「少しずつ」 one by one 「一つずつ」 よく使われる慣用句 by mistake 「誤って」 by accident 「偶然に」 それでは、鬼滅の刃の英語のセリフを見てみましょう。 ~によって 炭治郎:手鬼の話を聞いて錆兎と真菰がもう死んでいると気づく(第四話) They 

強調を表す動詞の前のdoの例文 アニメの英語字幕で面白い英語を学ぼう-鬼滅の刃

今回は強調を示す do + 動詞をアニメ鬼滅の刃英語訳版のセリフからいくつか例文を紹介します。 動詞の前にdoを付ける事によって、文の意味を強めます。 do は、通常通りhe, she, it などの三人称単数でdoesになり、過去形ではdidになります。後ろに続く動詞は原形になります。  I did go to his house, but I didn't steal his money! 「確かに彼の家には行ったけど、お金は盗んでいない」  I do want to know the secret. 「ぜひその秘密を知りたい。」  The children did eat a lot. 「子供達はとにかくよく食べた。」 それでは、鬼滅の刃の英語のセリフを見てみましょう。 炭治郎:婚約者が急に消えたと言う話を信じられないかもしれないが、と言う和巳に(第六話) I do believe you! 「信じます!」 鬼舞辻無惨:沼鬼に喋ってはいけないと脅す(第七話) You mustn’t tell anyone about me. If you do tell anyone, I’ll know right away. 「私の事を誰にも喋ってはいけない。喋ったらすぐにわかる。」 right away, soon, immediatelyのページはこちら 炭治郎:珠世から人間の血を買っていると聞いて(第八話) But they do need human blood after all. 「でもやっぱり人の血は必要。」 珠世:朱紗丸が鬼舞辻の名前を言わせて殺す(第十話) I do feel sorry for you, but… farewell. 「可哀想ですが、さようなら。」 伊之助:山で鬼殺隊員と会った事が最終選別を受けたきっかけだと話す(第十四話) And then, I heard there was something called “Final Selection,” and the fact that demons do exist. 「そしたら最終選別って物があることや、鬼の存在について聞いてよ。」 炭治郎:愈史郎の作った血をとる注射器を使ってみて(第十三話) So, it really does extract blood automaticall 

during、whileの意味、例文 アニメの英語字幕で面白い英語を学ぼう-鬼滅の刃

今回はduring, while 「~の間に、~中に、~している時に」を使っている例文をアニメ鬼滅の刃英語訳版から紹介します。 二つの違いは、後ろに続く語句です。まず、during は前置詞で、後ろには名詞が来ます。while は接続詞で基本的に後ろには文(主語+述語)が来ますが、省略される場合もあります。whileの説明と例文で確認してみてください。 During during + 名詞  I fell asleep during the meeting. 「私は会議中寝てしまった。」  He got sick during his stay in Japan. 「彼は日本滞在中に病気になった。」 while + 主語 + 動詞  I cleaned the room while my wife was cooking. 「私は妻が料理している間に部屋を掃除した。」  While she was pregnant, she didn't drink alcohol at all. 「妊娠中、彼女は全くお酒を飲まなかった。」 Whileの例外 基本的にwhile の後は主語と述語が続くと書きましたが、例外について説明します。 前の文の主語と、後ろの文の主語が同じ場合、主語と助動詞を省略します。動詞はingの形になります。 while + ~ ing  I did my homework while watching TV. 「私はテレビを見ている間に宿題をやった。」  I sometimes feel like I'm dreaming while awake. 「私は時々起きているのに夢を見ているみたいな感じがする。」 【参考】whileの他の意味 while には「~の間に」以外の意味があります。 while 「~なのに」 althroughと同じような使い方になります。  While I know he is a bad guy, I still like him. 「彼は悪い人だと知ってるけど、それでも彼が好きだ。」 while 「(前文と比較して)一方~」  She likes sushi while I prefer tempura. 「彼女は寿司が好きだが、私はてんぷらが好きだ。」 それでは、鬼滅の刃の英語のセリフを見てみましょう。 炭治郎:狭霧山に行 

already、yetの意味、例文 アニメの英語字幕で面白い英語を学ぼう-鬼滅の刃

今回はalready「すでに、もう」とyet 「まだ」を使っている例文をアニメ鬼滅の刃英語訳版から紹介します。 Already 「すでに、もう」 already は主に肯定文で使われます。  I have already read that book. 「私はその本はもう読んだ。」 already の位置は動詞の前です。文末に来る場合もあります。  I am already 20 years old. 「私はもう20歳だ。」 be動詞の場合はbe動詞の後です。 疑問文のalready already は疑問文では、「驚き」を表します。alreadyは、もともと肯定の意味が強いので、「答えがYes」 だという事がわかっている。と言うニュアンスを含みます。  Have you already finished your homework? 「宿題もう終わったの?!」  Is it 10 o'clock already? 「もう10時なの?」 こんなに遅い時間とは予期してなくて驚いている。もう10時だと知っている。(10時かどうかを質問しているわけではない)といった場面です。 否定文のalready まれではありますが、否定文の中でも使われることがあります。  I was surprised that he hadn't already told her that news. 「私は彼がそのニュースを彼女に伝えてなかった事に驚いた。」 ニュースを伝えてあるはずだったのに・・、というニュアンスを含みます。 我慢の気持ちを表すAlready 「いい加減~して!」 語句の後に付けて、何かに我慢している気持ちを表現します。何かをやめて欲しい時、何かを早くやって欲しい時などに使います。  Enough already! 「いい加減にして!」  Just do it already! 「さっさとやって!」 Yet 疑問文で「もう」、否定文で「まだ」 疑問文  Have you eaten lunch yet? 「もうお昼ごはん食べましたか?」 否定文  No, I haven't eaten lunch yet. 「いいえ、まだ食べていません。」 等位接続詞のYet  「しかし、それなのに」という意味です。意外である事を強調する時などに使います。  He has passed the 

副詞のthis、thatの例文 アニメの英語字幕で面白い英語を学ぼう-鬼滅の刃

今回は副詞のthis, that「こんなに、あんなに」を使っている例文をアニメ鬼滅の刃英語訳版から紹介します。 this「この、これ」、that「あの、あれ」は代名詞と呼ばれていますが、this, that には副詞としての使い方もあります。this, that は主に形容詞、副詞を修飾する副詞として、「こんなに、これほど」「あんなに、あれほど」と意味になります。 否定文の中でも「こんなに~ではない」「あんなに~ではない」という意味で使用できます。 形容詞を修飾  I have never got this tired. 「こんなに疲れた事はない」 副詞を修飾  He doesn't run that slowly. 「彼はそんなに足が遅くないよ。」 それでは鬼滅の刃のセリフを見てみましょう! That 「あんなに、あれほど」 手鬼に襲われた子:手鬼が47年も生き残ってると聞いて(第四話) No demon has ever lived that long! 「そんなに長く生きてる鬼はいないはずだ!」 炭治郎:隊服が強い繊維でできてる事を鱗滝左近次から聞いて(第六話) A low-level demon’s talons or fangs couldn’t even manage to tear that uniform. It’s that strong? 「雑魚鬼の爪や牙ではこの隊服を裂くことすらできない」 「そんなに?」 炭治郎:伊之助に食べ物を譲る(第十四話) If you’re that hungry, you can have this, too. 「そんなにお腹がすいているなら、これも食べていいぞ。」 too,alsoについてのページはこちら 蜘蛛姉鬼:胡蝶しのぶに80人は食ってますよね?と聞かれて(第二十話) No, of course I haven’t eaten that many. 「食ってないわ、そんなに。」 伊之助:那田蜘蛛山での戦いが終わって(第二十一話) You know what? Maybe I’m not that strong. 「俺って、あんまし強くないのかも。」 maybe, probably, perhapsについてのページはこちら 善逸:上弦の鬼が来た事を知り(無限列車編) Was it this strong? 「そ 

probably, possibly, perhaps, maybeの例文 アニメの英語字幕で面白い英語を学ぼう-鬼滅の刃

今回は「たぶん、おそらく」という意味の語の、Probably, Perhaps, Maybe, Likely, Possibly を使っている例文をアニメ鬼滅の刃英語訳版から紹介します。 この五つの「たぶん、おそらく」の違いですが、話し手の確信している度合いが違います。 例えば、「たぶん何かが起きる」と言いたい場合、probablyを使う時は「かなり起きる可能性がある。」と思っている時です。数字で表すのは難しいですが、だいたい50-100%の確率だと思っている場合です。likelyもほぼ同じです。 possiblyを使う場合、何かが起きる可能性はそんなに高くなく、「ひょっとすると、起こり得る」と言うニュアンスです。0-50%位です。 最後に、perhapsとmaybeは、起こる事もあり得るし、起こらない事もあり得る。と言うあいまいなニュアンスです。 確信度の順位を付けるとしたら、 probablyとlikely > maybe と perhaps > possibly それでは鬼滅の刃のセリフを見てみましょう!  Jump to ⇒ probably likely maybe perhaps possibly Probably 炭治郎:冨岡義勇に家に残っていた匂いの事を話す(第一話) That’s probably the one who killed my family! 「みんなを殺したのは多分そいつだ!」 善逸:最終選別に生き残って(第五話) Well, not that I’m going to live very long. Probably. 「多分すぐ死にますよ、、俺は、、。」 炭治郎:沼鬼との戦い(第六話) From the ground or this wall… It can probably emerge from anywhere. 「地面や壁なら多分どこからでも出て来られる。」  単語・慣用句   emerge 出現する 炭治郎:珠世、愈史郎になつく禰豆子をみて(第十話) She probably thinks you’re someone in our family. 「多分二人の事を家族の誰かと思っているんです。」 炭治郎:頭突きしたら伊之助が倒れてしまって(第十四話) He’s not dead. It’s probably a co 

at allの意味、例文 アニメの英語字幕で面白い英語を学ぼう-鬼滅の刃

今回はAt allを使った例文をアニメ鬼滅の刃英語訳版から紹介します。   1.否定形 + at all 「全然~ない、少しも~ない」 否定を強調する為に使います。ほとんどの場合、文末にat all を付けます。 I am not angry at all. 「私は全く怒っていません。」 2.肯定文での at all  at all は肯定文でも使えます。この場合も何かを強調する為に付けます。 You can call me anytime at all.  「いつでも電話してきていいよ」 この例文の場合、at allはanytimeを強調する為に付け加えられています。 3.疑問文での at all 「少しでも、そもそも」 Can you play the piano at all?  「あなたそもそもピアノ弾けるの?」 それでは鬼滅の刃のセリフを見てみましょう! 炭治郎:鬼にとどめをさそうとしていると鱗滝左近次が現れる(第二話) I’m not hearing any footsteps at all! 「この人足音がしなかった。」 愈史郎:炭治郎を地下に呼ぶ(第十話) Over here! Over here! Not that you need to come at all. 「こっちだ、こっち。別に来なくてもいいんだが。」 珠世:禰豆子に愈史郎が珠世様から離れろと言ったのに対して(第十話) Stop it, Yushiro. I don’t mind at all. 「やめなさい、愈史郎。いいんですよ。」 炭治郎:響凱の攻撃に反撃できない(第十三話) It’s no good! Nothing‘s changed at all! 「だめだ、全然状況が変わってない。」 響凱:炭治郎が原稿を踏まなかった事に対して(第十三話) It wasn’t trash at all. At the very least, not to that kid. 「ゴミなどではない。少なくとも、あの小僧にとっては。」 at leastについてのページはこちら 善逸:ちゅん太郎につつかれて(第十五話) Ouch, ouch, ouch! You’re not cute at all! I mean it! 「いてててて。おまえ可愛くないの、ホントそういうところ。」 鬼殺隊員 

Onceの色々な意味、例文 アニメの英語字幕で面白い英語を学ぼう-鬼滅の刃

今回はOnceについて、副詞、接続詞、イディオムに分けて例文を紹介します。 1.副詞「かつて 一度、一回、一旦、かつて、以前」 2.「~(時間・回数など)に一度」 once a day 「一日に一度」 once every two weeks 「二週間に一回」 once every three times 「三回に一回」 3.接続詞  Once ~「~するとすぐに、いったん~すると、~するやいなや」 4.イディオム  once again  もう一度、また再び  at once  すぐに、同時に、一度に、瞬時に  once in a while  時々、たまに それでは鬼滅の刃のセリフを見てみましょう! かつて 一度、一回、一旦、かつて、以前 冨岡義勇:禰豆子は人を襲わないと言う炭治郎に対して(第一話) Long ago, someone once said the same thing, only to be devoured by a demon. 「昔、同じような事を言って、鬼に食われた奴がいた。」 炭治郎:藤の花の家紋の家で休息をとる(第十四話) According to the crow, this house with the wisteria family crest belongs to a family that was once rescued by demon hunters. 「カラスからの説明だと、この藤の花の家紋の家は、前に鬼狩りに命を救われた一族なんだって。」  単語・慣用句   crest 紋章 善逸:修行してた頃誰からもされていなかった事を思い出す(第十七話) If you fail, cry and run away even once, they say, “Oh, this guy’s no good,” and they walk away. 「一度失敗して泣いたり逃げたりすると、ああ、こいつはもうだめだって離れてく。」 累:子を助けた親は、親の役割を果たしたと話す(第二十一話) There was once a father who died trying to save his drowning child. 「川でおぼれた我が子を助ける為に、死んだ親がいたそうだ。」  単語・慣用句   drown 溺れる 炭治郎:冨岡 

had better, had bestの意味、例文 アニメの英語字幕で面白い英語を学ぼう-鬼滅の刃

今回はhad better(best) ~ 「~した方がいい」が入った例文を紹介します。 hadはhaveの過去形ですが、had betterは過去を表すものではありません。had better + 動詞の原形で「~した方がいい、~すべきだ」と言う意味になります。同じ「すべきだ」と言う意味のshouldより強い言い方です。 否定文の場合はbetterの後にnotを付けます。  You had better not go. 「あなたは行かない方がいい」 疑問文の場合は、Had I better go? 少し注意したいのは、notの疑問文の時は Hadn't I better go? と、not の位置がhadの後に来ます。 hadは特に口語では「'd」と短縮形にされることが多いです。You'd better go. それでは、例文を見てみましょう! 三郎:日が暮れて山に帰ろうとする炭治郎を見つけて(第一話) Are you gonna go back to the mountain? You'd better not. It’s too dangerous. 「おめえ山に帰るつもりか?危ねえからやめろ。」 炭治郎:大正こそこそ噂話(第七話) Now I feel kind of grown-up! I'd better get back to my mission! 「ちょっと大人になった気がするな。わ!任務に戻らないと!」 善逸:藤の花の家紋の家で寝る前に伊之助に(第十四話) Hey, you'd better apologize. It really hurt, you know. 「おまえ、俺に謝れよな。痛かったんだぞ。」 累:母鬼が鬼殺隊を殺すのに時間がかかりすぎると言う(第十六話) You'd better hurry up or I’m gonna tell Father. 「早くしないと、父さんに言いつけるから。」 orについてのページはこちら 鱗滝左近次:禰豆子が人を襲うことは絶対にあってはならないと炭治郎に言う(第二話) But that must never happen no matter what. And you'd best not forget. 「しかしこれは絶対にあってはならないと肝に銘じておけ。」  単語・慣用句  no matte 

Or, Or else, Otherwiseの意味、例文 アニメの英語字幕で面白い英語を学ぼう-鬼滅の刃

今回はORが入った例文を紹介します。「または」という意味でよく使われる語ですが、今回は、命令文の後などに付けて「さもないと、そうしなければ」と言う意味になるORを使ってる例文を紹介します。 命令文〇〇+or ~ で、「〇〇しなさい。さもないと~。」 have to, must 〇〇など義務を表す語が入った文 + or ~ で、「〇〇しなければならない。さもないと~。」 or の後にelseを付ける事もあります。また、or やor elseはotherwiseと言い換える事が出来ます。 それでは、例文を見てみましょう! 珠世:鬼舞辻に見つからないようにこの土地を去ると言う(第十話) We must conceal our whereabouts soon or the risk will be too great. 「早く身を隠さなければ、危険な状況です。」  単語・慣用句  conceal 隠す whereabouts 行方、居場所、消息 伊之助:蜘蛛の糸に操られた鬼殺隊員が襲ってきて(第十六話) We gotta take care of these guys or we'll never get anywhere! 「こいつらを何とかしねえと先へ進めねえ。」  単語・慣用句  take care of 処理する、対処する、世話をする takeについてのページはこちら 累:蜘蛛母鬼に鬼殺隊を殺すのに時間がかかりすぎだと言いに行く。(第十六話) You'd better hurry up or I'm gonna tell Father. 「早くしないと、父さんに言いつけるから。」 had betterについてのページはこちら 伊黒小芭内:日のあたる外で禰豆子を箱から出そうとする不死川実弥に(第二十二話) We have to go into the shadows, or the demon won't show its face. 「日陰に行かねば鬼は出てこない。」 伊之助:胡蝶しのぶに出来て当然の全集中の呼吸常中ができないのかと言われて(第二十五話) Don’t mess with me, or I swear I’ll rip off your breasts! 「なめるんじゃねえよ!乳もぎ取るぞコラ!」  単語・慣用句  mess with 口を出す、手を 

Both A and B 「両方」の使い方、例文 アニメの英語字幕で面白い英語を学ぼう- 鬼滅の刃

bothは「代名詞」、「副詞」、「相関接続詞」、「形容詞」としての使い方があります。 1と2はほぼ同じような使い方ができますが、2の形容詞の方は代名詞(you,  us, themなど)bothの後につけられません。 つまり、both of themを、both themと言い換える事はできません。 1.代名詞  both of 〇〇 both of them 「彼らの両方」 both of my parents 「私の両親の両方」 2.形容詞 both 〇〇 both his legs「彼の両足」 both my parents 「私の両親の両方」 3.副詞 both They are both cute. 「彼女たちは両方かわいい」 Those houses were both build last year. 「あれらの家は両方去年建てられた」 4.相関接続詞 both A and B Both he and she are from Japan. 「彼も彼女も両方日本出身だ」 I like both music and movie. 「私は音楽も映画も両方好きだ」 それでは鬼滅の刃のセリフを見てみましょう! お堂の鬼:炭治郎と禰豆子に対して(第二話) Are you both humans? 「おまえら、人間か?」 真菰:炭治郎に錆兎と一緒に鱗滝左近次に育てられたと話す(第三話) Both he and I love Mr. Urokodaki very much. 「私達、鱗滝さんが大好きなんだ。」 鱗滝左近次:炭治郎が最終選別に行くことになり(第四話) Both your sister and I will be waiting for you here. 「わしも妹もここで待っている。」 朱紗丸:炭治郎と禰豆子を狙って毬を投げる(第九話) Now then, why don’t you both die at once? 「さあ、二人まとめて死ね!」 炭治郎:矢琶羽の矢印の攻撃に対して技を連続で出し過ぎて(第十話) It feels like both my arms are about to get torn off! 「両腕がちぎれそうだ。」  単語・慣用句   tear off 引きちぎる be about to 「~しそうだ」について 

Bringの意味、例文 アニメの英語字幕で面白い英語を学ぼう-鬼滅の刃

今回はbringの意味、イディオム、鬼滅の刃のセリフの例文を紹介します。  bring  持っていく、持ってくる  連れて行く、連れてくる  もたらす 「持っていく、持ってくる」の目的語について 目的語の順番は2パターンあります。 bring 何を to 人に  I bring a book to him. bring 人に 何を  I bring him a book.  bring along (一緒に)連れて行く  bring down  倒す  bring it on  かかってこい  bring oneself to  ~する気になる  bring up  育てる、話題にあげる それでは鬼滅の刃のセリフを見てみましょう! 「持っていく、持ってくる」 炭治郎:浅草で鬼舞辻無惨に鬼にされた通行人を押さえる(第八話) Bring some restraints please! 「拘束具を持ってきてください。」 鬼舞辻無惨:朱紗丸と矢琶羽を呼び出し命令する(第八話) Bring me the head of the Demon Slayer who wears hanafuda-like earrings. 「耳に花札のような飾りを付けた鬼狩りの首を持ってこい。」 朱紗丸:炭治郎の耳飾りを見て(第九話) I’m going to bring that head of yours to him. 「あのお方にその首を持っていこうぞ。」 きよ、すみ、なほ:訓練を頑張っている炭治郎におにぎりを持っていこうと話す(第二十四話) Let’s bring him some rice balls, okay? 「おにぎり持って行ってあげようよ。」 炭治郎:カラスから刀が来ると知らせを受けて(第二十五話) Inosuke! Inosuke! They’ll be bringing our reforged Nichirin Swords soon! 「伊之助!伊之助!もうすぐ打ち直してもらった日輪刀が来るって。」  単語・慣用句   reforge 再鍛造する 煉獄杏寿郎:報告に来た鬼殺隊員の為に蕎麦を注文する(無限列車編) Mister, bring this young man the same thing I’m having! 「親父さん、この若者にも同じものを」 煉獄杏 

mindの意味、例文 アニメの英語字幕で面白い英語を学ぼう-鬼滅の刃

今回はmind「気にする、嫌がる」の例文を紹介します。 1. do you mind 、would you mind という疑問文にする事で、~するのを嫌がるか?つまり「~していただけますか?」と丁寧にお願いをする文になります。would you mind の方がdo you mind より丁寧な言い方です。 mind の後の動詞はingがつきます。 注意したいのは、この質問に対する答え方です。「~していただけますか?」と聞かれて「いいですよ」と答えたい時、ついYes.と言ってしまいそうですが、そもそもwould (do) you mind ~ing? は「~するのを嫌がるか?」と言う意味ですので、答えは「嫌がらない」=No.と答えるのが正しいです。 Do you mind calling me at ten?   - No, not at all. 「十時に私に電話していただけますか?」 「いいですよ」 2. do you mind if I …? 直訳すると、「私が~する事を嫌がりますか?」つまり、「~してもいいですか?」という意味になります。こちらの場合も返事が「いいよ」と言いたい場合、No と答えます。 Do you mind if I smoke here? 「ここでタバコを吸ってもいいですか?」 3. mind-blowing, mind-boggling 「すさまじい、強烈な、刺激的な」 4. have ~ in mind 「~という考え(計画)を心に持っている、」 その他の慣用句 blow one's mind 「~を興奮させる」 change one's mind 「気が変わる」 come (to) into one's mind 「頭に浮かぶ」 have ~ on my mind 「~の事が気にかかる」 keep ~ in mind 「~を心に留めておく」 lose one's mind 「正気を失う、理性を失う」 make up one's mind 「決心する」 out of one's mind 「気が狂って、正気じゃない」 それでは鬼滅の刃のセリフを見てみましょう!  Jump to →  mind doing mind-blowing mind-bogging have ~ in mind 童磨:猗窩座が童磨を攻撃した事を黒死牟が咎め( 

many, a lot of, plenty of, tons ofの例文 アニメの英語字幕で面白い英語を学ぼう-鬼滅の刃

今回は「たくさんの、大量の」の意味を持つ語が入った例文を紹介します。 たくさん 可算名詞、不可算名詞 +可算名詞 +不可算名詞  many 〇  much 〇  a lot of, lots of 〇 〇  numerous 〇  plenty of 〇 〇  scores of 〇  tons of 〇 〇  a huge amount of 〇 a whole slew of 〇 可算名詞とは数えられる名詞のことです。 pen, student, cup, bag, car, boyなど、単数形(例:a pen)複数形(例:pens)で表せる普通名詞だけでなく people, team, audienceなどの集合名詞も可算名詞です。 不可算名詞は数えられない名詞のことです。 love, air, fun, work, moneyなど、単数複数で表せない名詞です。 それでは鬼滅の刃のセリフを見てみましょう! 目次 many much a lot of, lots of numerous plenty of scores of tons of a huge amount of a whole slew of Many 鱗滝左近次:炭治郎に育手について説明する(第三話) There are many trainers, and each of them trains their pupils with their own regimen in their location. 「育手は山ほどいて、それぞれの場所、それぞれのやり方で剣士を育てている。」  単語・慣用句   pupil 生徒 regimen 教育、訓練プログラム 炭治郎:最終選別の会場の藤襲山に着いて(第四話) Wow. Look at all these wisteria flowers. Even though they’re out of season… There are so many. 「すごい。こんなに藤の花が。咲く時期じゃないはずなのに。」 even if, even thoughについてのページはこちら 炭治郎:矢琶羽の矢印の攻撃の衝撃を抑える為技を出し続ける(第十話) I’ve never made this many consecutive moves before! 「こんなに連続